【CB1300SF チューニング】ハリケーンのセットバックスペーサーを装着!25mmバックで前傾姿勢は緩和したか検証
バイクに乗るに当たり、特にリターンライダーの方にとって、前傾姿勢は年齢とともに大きな負担となります。愛車のCB1300SF(SC54)を「乗りやすく」するために、手軽で安価なハンドルポジション調整に着手しました。
この記事では、ハリケーン(大阪単車用品工業株式会社)の「セットバックスペーサー」をCB1300SFに装着した際の詳細なレビューと、実際に25mmバックしたことで、長距離走行における前傾姿勢の辛さがどこまで緩和されたのかを検証します。
1. 「カスタム」ではなく「チューニング」が必要な理由
バイクの改造には、大きく分けて2種類あります。
| 改造の種類 | 目的 | 定義(ばくおん!!より) | 筆者の目的 |
|---|---|---|---|
| チューニング | 乗りやすくすること | 性能を向上させ、車両を最適化すること | ✅ 乗りやすさの追求 |
| カスタム | 乗りにくくすること | 技量を誇示するため、個性を出すこと | ❌ 該当せず |
『チューニング最高!』という考えのもと、今回は「乗りやすくする」ためのハンドルポジション調整、すなわちチューニングを行います。
2. CB1300SFのハンドルポジションを改善する道のり
長年乗ることを前提に、できるだけ安価で純正のハンドルがそのまま使える方法を模索しました。
最初に試した調整(無料チューニング)
まずは工具でできる範囲として、クランプを緩めてハンドルを微調整してみました。角度を上げることで上体が起き上がりますが、ごく微量の調整しかできず、根本的な解決には至りませんでした。
次の選択肢:セットバックスペーサー
ハンドルバー自体を交換すると、スイッチ類やブレーキホースの適合問題でコストが大幅にかかる可能性があります。そこで、「純正ハンドルを底上げ・手前に引く」ことで高価なハンドル交換を避ける、スペーサー方式を選びました。
3. ハリケーン「セットバックスペーサー」の装着レビュー
今回選んだのは、ハリケーンのセットバックスペーサーです。
| 製品名 | 主な機能 | メーカーのイメージ |
|---|---|---|
| セットバックスペーサー | ハンドルを25mm後ろに下げ、20mm上昇させる | わずかな変化で、前傾姿勢を緩和。 |
装着後の正直な感想
実際に取り付けを完了した後の感想は…正直に言って、「なんとなく付いてるね〜」程度の変化しか感じられませんでした(笑)。
写真で見比べても、見た目上の大きな違いは感じられず、視覚的なカスタム効果はほとんどありません。

乗り味への効果(前傾姿勢の検証)
しかし、実際に乗車して長時間運転してみたところ、以下の効果を実感しました。
- 前傾姿勢の緩和: わずかな変化ですが、アップポジションになったことで、前傾姿勢が緩和されました。
- 腰の痛み軽減: 50代に近づくにつれて辛くなる腰の痛みが、長距離走行で以前より軽減されたことを実感しました。
結論として、安価な投資で「乗りやすくなった」というチューニング効果は得られたものの、劇的な変化には至らない、という評価となりました。
まとめ:安価なチューニングとしては有効
高価なハンドルを買って失敗するリスクを避ける上で、安価で純正ハンドルが使えるスペーサーは、手始めに試す「チューニングアイテム」として非常に有効です。
セパレートハンドル(セパハン)やSS(スーパースポーツ)のようなキツイ前傾姿勢から卒業したい中高年ライダーにとって、「まず試してみる」にはちょうど良い製品です。
しかし、筆者のCB1300SF(2003年式)のライディングポジションを理想に近づけるには、さらなる調整が必要だと感じています。
【今回使用したパーツと関連商品】
- ✅ ハリケーン セットバックスペーサー:
【次のステップ】
- より高さを求めた次のカスタムはこちら:
以上、参考になれば嬉しいです。
それでは今日も1日、お元気で…
