こんにちは。
kenta1118です。
今年の夏は、景気の底にいたのですが、ボーナスが支給されました。
しかし、今年の冬は、動向が読めません。緊急事態宣言も11月には解除されていますが、微増で人流が発生しています。景気の回復は、挽回出来るのか?
そこで、挽回出来たときの事を見据えて、もらった時のことのログしておきたいと思います。それでは最後まで読んで頂けたら、幸いです。
ボーナスが出た!?
新聞の広告の欄を見ると、高金利の定期貯金の広告に目が行きますよね。
と思いながら広告内の詳細を読んでみると、最初の数ヶ月の間だけ…の、限定期間です。
「ウソではないけど、長期で考えると意味がない…」気がしてならないのは、誰もそう思っているでしょう。

安全と言われる銀行預金なので、その点を私たちにアピールする金融商品です。
資産を増やす
投資を勉強する中で、最初に読んだバビロンの大富豪の中に、『カネに働かせろ』とありました。
もし、広告の様に「まとまったお金」が出来たならば、私のリスク許容度を考えると、国債に投資する事を考えます。
と、今更ながら、本を読んで知ることが出来ました。
資産を増やそうと思うならば、「考え方の根本」として読むべきだと思います。
電子書籍なら、空いた時間にスマホで読めるので、私はその様にして読破しました。

漫画版もありますが、人それぞれなので、入りやすい方から読んでいけば良いのかな?と思います。
漫画で粗筋を掴んで、後追いで活字で深く読んでいく…こんなのでいいと思います。
まとめ:ボーナスが出た時
資産形成で考えることは、自身のリスク許容度がどれだけあるかです。私の年代になると、リスク許容度は下がります。
ボーナスが出ることが当たり前と思って、散財に回ってはいけないことが、本からも読み解けます。このブログの読者の方にも、「ボーナス、無いんだよなぁ〜」という方もいらっしゃるでしょう。今回ばかりは、私も有るとは思っていません。
私もそんな時のために、日頃からの行動が身を助けると信じています。
本に書いてあったことは、時代が変わっても、根本的な考えは同じであると言えます。
ゆとりある老後を迎えるために、もっともっと、勉強せねば…
以上、参考になれば嬉しいです。
ゆとりある老後の第一歩になるためにも、今日も一日、お元気で…
ポチッ!としていただけると、今後の励みになります。
よろしくお願いします。