こんにちは。
kenta1118です。
バイクに乗るときは、必ず被らなければならないヘルメット。
暑い日も、寒い日も、法律で決まっている以上は、しかたないか…
そうは言っても、しかた無しに被るよりも、かっこよく被りたい!私が愛用し、超オススメする、かっこいいヘルメットのご紹介です。
動機
夏場の暑い日に、ヘルメットかぶるのは地獄の域ですが、怪我のことを考えると、そうも言ってられません。安物で済ましてしまおうというのも手ですが、漫画や、テレビの影響….推しメンのかぶっているのが、『Arai』さんだったりすると、影響されてしまうのでした。
2013年だったか(?)、YouTubeで見た「NMB48」の研究生だった『中川紘美』さんが、大型二輪免許をとると言うのからが始まりです。その流れでグループ周辺を探してみると、『平嶋夏海』さんと、『梅本まどか』さんがいました。今ではその両名が推しです。(アイドル好き…??)
かぶっているのは、『Arai』さんのヘルメットがほとんどなのですが、テレビに出るためなのか?オープンフェイスをかぶっておられます。ジムカーナをする『平嶋夏海』さんは、オープンフェイスが必須のアイテムになるのでしょうね??
安全性
7年以上かぶっていたヘルメットがあります。バイクの運転技術を上げるため、練習会に出ては至る所でコケまくり、傷つけてしまったのでした。
練習用で安く買ったはいいですが、「見た目にも良くないよ…」と、バイク仲間に言われ続けていました。そこで、今回やと、新調することにしました。
安全性を求めて、規格を調べて…『SNELL』『JIS』『SG』『DOT』などなど…
そんな事より、まずは、
自分の頭にフィットするのが一番大切!!
カッコイイのが当然、良いのですが、自分の頭が入らなければ、意味がありません。7年前に買ったヘルメットは、サイズ表を見て該当するものを選び、フィッティングすることなく購入しました。そのため、内装の至る所が頭と接触し、数カ月後には、発泡緩衝材が凹んでいたと言う、お粗末な結果をもたらしてしまったのです。
フィッティング無しで買うと、このような失敗があるので要注意!!です。
実店舗へ
キャリアボックスの購入と時を同じくして、大阪に出張に行った際、うかがったお店ですが、こちらのお店はアライ・テクニカルプロショップで、ヘルメットの内装を調整して自分の頭にフィットさせてくれるサービスを、行っていらっしゃいました。
ネットで購入した場合には、この様なサービスは有料になるとの事ですが、今回、フィッティングで交換したパーツ代は無料!しかも、気になるところは徹底して調節してもらいました。
購入したヘルメットは、こちらです…

モデルは、『CT-Z』です(笑)
一見、白バイ隊員さんが被っているいる様な形をしていますが、若干の違いがあります。
顎を守るために頬の部分が長く、そのため、少々フルフェイスの様に頬が締め付けられます。調整で、少しだけ頬の肉が持ち上がらない様にしてもらいました。また、後頭部には遊びができていたので、そこにもクッションを入れて、揺すっても動かない様にしてもらいました。
今では標準的仕様ですが、内装のパッド類を取り外す事ができ、洗濯できるところがオススメです。
頭部冷却用のベンチレーターが、以前のタイプは、後頭部2箇所のベンチレーターが付いていましたが、今回は1箇所のスライド式になってました。
インプレッション
休日、会社に用事があり、これを被って初めて出動しました。
車は離れていき、いつもなら煽られる勢いで車間距離を詰められるのですが、今度ばかりはそんな事ありません(笑)
途中、現役の警察官が立っているのに気が付きました。視線を感じたのでそちらを見ると、ジーッと、こちらを見つめられていました(爆笑)
模範運転する事の難しさが、ここでよ〜くわかった気がします。
CT-Zではなくとも、「Arai HELMET」さんは、バリエーションがたいへん豊富なので、自分にあったフィットするヘルメットを購入できます。実店舗でしかも、フィッティングしてくれるお店に行ったほうがいいと思いました。
Arai HELMETさんの他に、SHOEIさん、KABUTOさんでも、同様なフィッティングサービスを行なっていますので、そちらでも比較検討してご購入くださいね。
今回購入したお店は南海部品さんです。上記3つのメーカーさんのフィッティングサービスを受ける事が出来ます。
同じ型のヘルメットは、ネット各店舗でも購入可能です。有料になりますが、自分の頭のサイズにジャストフィットするヘルメットにしてみてはいかがでしょうか。
以上、待望のアライヘルメットを買って、実装してみたの紹介でした。
今日も一日お元気で…
ポチッ!としていただけると、今後の励みになります。
よろしくお願いします。