雑記ブログ
PR

ゆるくはじめるマラソン練習。

kenta1118
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ダイエットや、健康維持の為に何かしたいけど、長続きしない。

そんなあなたには、ゆるいジョギングをお勧めします。

ジムへ行ったり、高価な用具を揃える必要はありません。

ジョギングシューズと心拍数を測れるスマートウォッチがあれば、はじめられます。

現在進行形のゆるくはじめるマラソン練習を紹介します。

スポンサーリンク

無理をしない練習のコツ

陸上競技の最大の象徴は、『自身の身体一つで、鍛えた分、その成果を発揮できる』と言うのが、最大にして最高の象徴です。

何かのチカラを借りて、叩き出す記録ではなく、最終的に、自身の持てるチカラを信じて競い合う競技だと、私は思っています。

精神論で何とかできるものではないし、昨日今日練習したからと言って、良い結果が出るものでもありません。

日々の継続にあります。

きつい練習をするのは、まだ先の話です。

ゆるくはじめるのが、継続のコツとも言えるでしょう。

走るための装備

最低限、これだけあれば練習できるものを紹介します。

これだけあれば、準備完了!

高価なジョギングシューズは要りません!

最近流行りの厚底シューズは、クッション性が良いと言われますが、初めての方には不向きです。カーボン入り…これもまだ先の話なので、走りやすいエントリーモデルのシューズを中心に選んでください。

心拍を測れるスマートウォッチ

ゆるいか、きついかを判断するために必要なのが、心拍計です。

この機能が付いたスマートウォッチを準備しましょう。

友人
友人

ランニングウォッチまでは買えないよ(涙)

そんな方でも、心拍計測機能がついているものであれば十分ですので、準備してください。

ウェアー

走りやすい服装にしましょう。速乾性のある化繊系がいいです。

私はイオンのオリジナルブランドを購入してます。

スポーツメーカーの高価なものはそろえていません。

ゆるく練習開始

隙間時間などを使って、ゆるく開始します。

初めは、ウォーキング程度の速さからスタートしましょう。

準備運動も、ラジオ体操第一で十分です。特に膝を痛めやすいので、屈伸や膝を回すなどの運動は取り入れておいて下さい。

心拍数は130から150の範囲で

私の場合、最初の数週間はすぐにこの範囲になってしまいました。

まだウォーキングの速さです。息も結構上がって苦しいです。

おそらく、1キロ走れないと思いますが気にしないでください。

時速も5キロ程度です。ランナー風に言うと「キロ12分」。

1キロメートルを12分で走破できる速度を「キロ12分」と言います。

しばらく慣れるまではこれで練習しましょう。

外見上は、早歩きしているだけにしか見えません。

ジョギングに切り替える

ウォーキングを続けていくと、心拍数が上がらなくなります。

心拍数を上げるには、小走りとなっていきます。

次の段階になってきましたので、心拍数を範囲を維持しながら、長く維持できるように走ってみましょう。

この段階では「キロ8分」ぐらいにはなっているはずです。

まとめ

健康は買えません。どんな大金持ちだろうが買うことはできません。

自分のチカラでしか頼るものがない陸上競技のマラソン。

心肺機能を強化することは、健康の基礎のなると思います。

まずは、ゆるくはじめて健康に過ごしましょう!

以上、参考になれば嬉しいです。

それでは今日も1日、お元気で…

PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
kenta1118
kenta1118
資産をマネーフォワードMEの家計簿アプリを使って管理しています。従業員持株会を利用して株式投資の基礎勉強中。 趣味はバイク、クルマと、アイドルオタク。 気長によろしくお願いします。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました