こんにちは。
kenta1118です。
コロナ禍につき、移動自粛がさらに強化されています。爆発的に『オミクロン株』が拡大中で、全国地図が真っ赤になっている状態ですね。
「まん延防止」の規制が、絶対に人口が少ないであろう地方にも、適用されて行く話を耳にしました。
恐るべし、新型コロナウイルス…(汗)
この規制が解除されたなら、ぜひ使って頂きたいお得切符がありますので、ご紹介します。
関東近辺の方には、購入不可能な切符ですので、ぜひとも使って見て下さい。
東京での移動手段
東京での移動手段は、鉄道が主になると思います。
山手線、京浜東北線、中央線、総武線、etc……..数え切れないくらいに、また、覚え切れないくらいに、鉄道が走っています。
道路といえば、慢性な渋滞…(いつも道路をみると、渋滞しているように感じる、田舎者です。)タクシーを使っても、いつ着くかわからない時があったりします。
近距離移動は地下鉄を使うという、地下鉄に慣れた人は、少なからずいらっしゃると思います。特に、その先にある路線と直通している路線は、非常に便利ですね。
半蔵門線で、厚木飛行場の航空祭を観覧に行くことがあるのですが、中央林間まで大手町から直通です。そこから小田急線での移動でしたね。。。
地下鉄の乗り放題きっぷ
東京メトロの乗り放題きっぷ『Tokyo Subway Ticket』と言うのがあります。
24、48、72時間と、各種あります。利用頻度によって、割安になるのです。24時間以内に5回以上が、24時間チケット。4回以上が48時間チケット。3回以上が72時間チケットです。頻繁に乗り降りして見て回るのに最適なきっぷと言えますね。
私のような、往復だけに使う方向けではないので、ご利用の際はご注意ください。
普通に買うと、24時間チケットは800円します。48時間は1200円、72時間は1500円と、乗り降りの回数が多ければおおいほど、お得になります。計画を立てて、効率的に見ることができれば、時間の節約と、お得感Maxです!

もっとお得に地下鉄に乗れる!
驚異の300円と言う、途轍もないきっぷが存在します。
2022年1月現在、ホームページ上で確認できる高速バス会社は、ジェイアール四国バスと、中国ジェイアールバスの2社です。(アルピコは、24時間切符です。)
購入場所が限定されているので、急遽、思い立っての購入はできません。
48時間の地下鉄乗り放題の切符が、300円で利用できるのは、お得感満載です。
コロナの終息した際は、是非とも使ってみて下さい。
まとめ:お得な旅行は、計画的に…
未だ、終息の兆しが見えないコロナですが、いつでも活動出来る様に準備は必要です。
情報があふれていますが、どれを信じていいのかも分かりません。
溢れかえる情報を、経験を基にして、有意義に使える人こそ、これからの情報戦を制して行くのだと思います。
高速バスというインフラを利用して、余計に支払っていたものを、コストダウン!
浮いたお金で、ひとランク上の贅沢が出来れば、言うことなしです!
ご利用は、計画的に…
以上、参考になれば嬉しいです。
それでは今日も1日、お元気で…
ポチッ!としていただけると、今後の励みになります。
よろしくお願いします。