【最速&最大割引】iAEON・レジゴーの使い方完全ガイド!クーポンを絶対適用させる精算手順
iAEONアプリの「レジゴー」や「お買物アプリ」を活用すれば、自身のスマートフォンがバーコードリーダーに早変わりし、レジ待ちのストレスから解放されます。さらに、クーポン割引を最大限に適用できるため、お得にお買い物が完結します。
この記事では、イオンのセルフレジを使い倒し、「最速で精算を完了させる手順」と「クーポン・割引の適用を絶対に忘れない方法」を、iAEONアプリの操作順に沿って徹底解説します。
1. iAEON・レジゴーを使う準備:アプリの連携とクーポン選択
レジゴーをiAEONアプリから起動すると、単体アプリで利用店舗を探す手間が省けてスムーズです。
ステップ①:利用店舗の選択とお買物アプリの起動
iAEONアプリを開き、利用する店舗を「お気に入り店舗」に設定しておきましょう。店舗独自で発行される限定クーポンなどを逃さず活用できます。
ステップ②:クーポンの事前チェックと選択(最重要)
アプリ画面下側の「クーポン」メニューをタップし、使いたいクーポンを事前にチェックします。
- 画面下側の「クーポン・会員コード使うバーコードを表示」を押します。
- 「1回限り」「当日限り」といった利用制限のあるクーポンが表示されたら、今回利用したいものに必ずチェックを入れます。
- 画面下部の「バーコードを表示する 選択したクーポンを含む」を押せば、クーポン適用準備は完了です。

2. レジゴーでの商品スキャンとお会計
事前の準備が完了したら、あとはいつものようにレジゴーアプリでバーコードを読み取りながらお買い物をしてください。
スムーズなお会計のコツ
商品のバーコードの位置を把握しておくと、私のようにサクサクとスキャンが完了します。商品点数の少ない方ほど、有人レジに並ぶ時間と比べて圧倒的に時間が短縮できます。
ステップ③:レジゴー専用レジで精算
- レジゴーアプリの「お会計」ボタンを押し、レジゴー専用レーン前の購入商品送信QRコードを読み込ませます。
- 指定されたセルフレジ機の前へ進みます。
ステップ④:クーポン・会員コードの読み取り(絶対に忘れないこと)
ここが最も重要なステップです。これを忘れると、全ての割引クーポンが無効になります。

- レジ機画面左下にある「クーポン・カード読込・iAEON会員登録」ボタンを先に押します。

- ご自身のスマホ画面に表示されている「クーポン・会員コード」のバーコードを、レジ機のハンドスキャナーで読み込ませます。
- クーポンの対象商品があれば、割引確認のポップアップが出るので「OK」を押します。
- 【お得情報】 見切り品などの10%・20%割引商品や半額商品も、その割引価格からさらにクーポン割引が行われます。
ステップ⑤:支払い完了とゲート通過
- 支払い方法(AEON Pay、各種コード決済、クレジットカードなど)を選択し、決済を完了させます。
- 最後に、「レシート」または「領収書」を選択すると、決済完了のQRコードが画面に表示されます。
- このQRコードを出口のゲート読取機に読ませて、完了です。
3. 【体験談】iAEONを使いこなす者は「買い物上手」
私自身、このiAEONとレジゴーを使い始めた当初、その操作の速さから「女でもいないとこんなに早くできない!」と妻に疑われた経験があります。
レジ打ち経験のある妻が、慣れないセルフレジに戸惑い、精算機を目の前にして渋滞を作ってしまったのを見て、時代についていけないことで起こる摩擦を実感しました。
しかし、これは「買い物上手」になった代償です。
結論として、iAEONとお買物アプリを使いこなすことは、誰でも簡単に「時間とお金」を節約できる、現代の必須スキルです。
まとめ
iAEONアプリとレジゴーは、「お買物アプリのバーコードを精算機で忘れずに読み込ませる」ことさえ徹底すれば、誰でも簡単にお得でスムーズなお買い物が実現できます。
聞くより慣れろです。ぜひ一度、この手順通りに挑戦してみてください。
お買物アプリのバーコード画面を表示させ、ハンドスキャナーで読み込ませます。
クーポンの商品があれば、割引の確認を求められるので「OK」を押します。
以上、参考になれば嬉しいです。
それでは今日も一日、お元気で…

