雑記ブログ
PR

ゆるくはじめるマラソン練習の効果。地味に血圧が下がってくる。

kenta1118
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

マラソンの練習をしていて、やっとの思いで2キロメートルが走れるようになりました。

有酸素効果で平常時の血圧が下がってきました。

最高140以上あった血圧も、130台まで下がっています。

最低は70台で維持されてますので、効果があったことがわかります。

スポンサーリンク

有酸素運動は血管を丈夫にする?

週に1、2日のペースでゆるく走ることで、効果はないように思えていましたが、思いのほか、効果があったようです。

血圧が下がるという、効果がありました。動脈硬化が進む年代でもあるので、ことのほか嬉しい効果です。

有酸素運動の効果は、血管に効果があるようです。

走る速度は、ゆるいまま

走る速度は、ゆるいままです。

商店街の中を走ったり、河辺を走ると自分の姿が映りますが、早歩きをする程度の速度です。

でも、格好としては走るような腕の振り方をしていたり、上下動を伴っています。

以前流行った「スロージョギング」のような感じです。

しかしながら今のところ、ゼイゼイ、ハアハアと呼吸は穏やかではありません(笑)

ジョギングをすることで期待できる有酸素運動の効果とは

こんなに苦しい思いをして、何の効果が期待できるからやっているのかを、一般論として示しておきます。

心血管系の改善

  • 心臓機能の向上: 心臓がより効率的に血液を送り出せるようになり、心臓病のリスクを軽減。
  • 血圧の低下: 高血圧の症状を改善。
  • 血糖値の調整: インスリン感受性を高め、血糖値をコントロールしやすくするため、2型糖尿病のリスクを減らす。
  • 動脈硬化の予防: 善玉コレステロール(HDL)を増やし、悪玉コレステロール(LDL)を減らすことで、血管を健康に保ちます。

体力・持久力の向上

  • スタミナの増加: 長時間運動しても疲れにくくなります。
  • 肺機能の向上: 呼吸が深くなり、より多くの酸素を体内に取り込めるようになります。

体重管理

  • 脂肪燃焼: エネルギー消費量が増え、体脂肪を減らすのに役立ちます。
  • 体重維持: 適切な食事と組み合わせることで、体重を維持しやすくなります。

精神的な効果

  • ストレス軽減: ストレスホルモンの分泌を抑え、リラックス効果をもたらします。
  • 気分の改善: 脳内の神経伝達物質に影響を与え、抑うつ症状や不安感を軽減します。
  • 睡眠の質の向上: より深い睡眠を得やすくなります。

その他の効果

  • 免疫力の向上: 免疫細胞が活性化され、風邪などの感染症にかかりにくくなります。
  • 骨密度の維持: 特に自重(自身の重さ)を利用した運動は、骨粗鬆症の予防に役立ちます。
  • 慢性痛の軽減: 特に低負荷の有酸素運動は、慢性的な痛みを和らげる可能性があります。

まとめ

ゆるくはじめたマラソン練習の効果は、地味に効果が出ています。

早速、血圧に効果がありました。

有酸素運動というのは、ウォーキングもあります。しかし、いつの間にか散歩と化して運動効果が今ひとつ感じられません。

もっと効果が出るように、心身ともに鍛えていこうと思います。

以上、参考になれば嬉しいです。

今日も一日、健康第一で…

PVアクセスランキング にほんブログ村
スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
kenta1118
kenta1118
資産をマネーフォワードMEの家計簿アプリを使って管理しています。従業員持株会を利用して株式投資の基礎勉強中。 趣味はバイク、クルマと、アイドルオタク。 気長によろしくお願いします。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました