運行会社で乗り方が違う!? ウィラートラベル予約後の乗車方法を画像付きで解説
「ウィラーのバス、ピンクのバスじゃないと乗り方が違うの?」「当日何を提示すれば乗れる?」と不安になっていませんか?
旅行業務取扱管理者が、ウィラートラベル予約時の運行会社ごとの乗り方の違いと、当日スムーズに乗車するための全手順を解説します。
【最重要】運行会社を確認!あなたのバスはどちらのタイプ?
運行会社は、このように記載されています。
座席指定がされている場合もあるので、確認しておきましょう。
出発前に送られてくる「ご出発のご確認メール」に記載されています。
WILLERトラベルのよくある質問で、こちらに記載されています。

(出典:WILLERトラベル)

(出典:WILLERトラベル)
パターンA:ピンクのバス(ウィラーエクスプレス)の乗り方
ウィラートラベルのサイトで運行会社を確認してください。(※例外がある)
ウィラーエクスプレスと書いてあればピンクに塗装されたお馴染みのバスが当日来るでしょう。
乗車当日は、案内メールなどに記された予約番号や、氏名などを係員、乗務員に伝えて指定の席に座ります。
ここ最近、一部のバスではQRコードを使った乗車方法に変わっています。
表示方法などについては、メールなどに記してありますのでご一読ください。
パターンB:共同運行バス(京王など)の乗り方
ウィラーエクスプレスのピンク色の塗装されていないバスが当日来ます。
例えば、2024年11月27日から取扱いが始まった清水・静岡ー渋谷・新宿線。
京王バス、静鉄ジャストライン、ジェイアール東海バス、ジェイアール関東バスが運行会社で、ウィラーエクスプレスのバスではありません。
高速バスネットでは「新宿/渋谷・静岡○号」と表示されます。
ウィラートラベルでは「43○○便」と表示されます。高速バスドットコムでの予約サイトも「便」表示されています。
同一のバスなのに、表示方法が変わっていますので分かりにくいですが、ウィラートラベルは旅行代理店であって切符の販売をしているだけです。
よって、乗車方法は各運行会社の方法によりますのでご注意ください。
特に、以下の点に注意です。
参考
楽天トラベルでの乗車方法につきましてはこちらから。
まとめ:スムーズに乗るための最終チェックリスト
ウィラートラベルで高速バスを予約した時の乗車方法について解説しました。
ウィラーエクスプレスのバスが運行会社の場合は、予約番号や氏名を伝えることで乗車出来ますが、それ以外の運行会社の場合は予約番号や氏名だけでは乗れない場合があります。
ホームページでも「WILLER…」と書いてあった場合、それはウィラーエクスプレスの事であって、そのほかの運行会社には適応されない場合があります。十分確認してください。
予約受付確認書をよく読んで、しっかり確認してリテラシーを上げていきましょう。
以上、参考になれば嬉しいです。

