CB1300SFと、サンバーディアスに乗り

資産形成をしているオッサンのブログ
旅行

【オタク】必需品のペンライト「大閃光ブレード200」の購入&レビュー

劇場

こんにちは。

kenta1118です。

オタクをする上で、必需品となっているのがペンライト(笑)

近年、昔ながらのケミカル(サイリューム)を使っている方をお見かけすることは、殆どありませんね(汗)

やはり一番人気は何と言っても、キングブレード(通称名:キンブレ)。

持ってると、結構目立ちますね(笑)

キンブレ専用のケースもあったりと、ガチのオタクさんの気合いが違います!!

ペンライト初心者である私は、イマイチよく分からない点も多数ありました。

その疑問点などを劇場の雰囲気や、自身の感想を交えて紹介とレビュー&リポートしていきます。

ペンライトの購入

ガチのオタクさんたちは、現場(劇場)の物販で購入します。

その場でしか手に入らない限定品を購入していきます。特に、アニオタさんはこの傾向が強いように思います。(自身比較による)

アニメキャラが筒の中に書いてあったり、名前が書いてあったりして、レアに仕上がっています。

オールマイティーのペンライト

オールマイティーに使えるのが、市販のペンライトです。

100均でも販売されていますので、手に入らないことはないペンライトです。

…が、値段相応のところもあり、財布との相談になっていきます。

キラキラの中に入るフィルムは、一見して変わりばえはありません。

発色する色の数に違いがありそうです。多数の発色は高額となるように思います。

また、LEDの光度によっても値段の差が生まれていきます。

レジェンド!「キングブレード」

なんと言っても、キンブレを外してペンライトは語れません。

ガチのオタクさん、ジャニーズ系のオタクさんの他、多数のガチのオタクさんが愛用されています。

…なんと言っても、所有感が半端ないですね(笑)

ベテランから初心者まで幅広い年代層に支持されています。間違いのない一本だと思います

大閃光シリーズ

今回購入&レビューは、この大閃光シリーズの「200」のタイプです。

AKB48、NMB48の各劇場付近には、ドン・キホーテがあります。そのうちのNMB48劇場近くのドンキホーテで購入しました。

私自身、キンブレが欲しかったのですが、『レジェンドには、まだ早い!!』ような気がして、大閃光にしました。

開封!

劇場公演直前に購入したので、行きあたりばったりでの開封となってしまいました。

やっぱり、川上千尋推し!

メンカラは黄色です。

劇場開演時には、セキュリティーチェック時に点灯した状態で、持ち物検査を受けます

予め、セットしておいた色が黄色なのですが、他の人(キンブレ持ち)の方と、色が違う…

kenta1118
kenta1118
黄色のはずだが…

仕方なく、その日はその状態で応援しました。

レビュー

色のチェンジは、6個のボタンを駆使して12色の色を出すことが出来ます。一つのボタンに2色が割り当てられており、交互に変化してくれます。ボタン位置を覚えれば、問題なく使えるので、この点は便利だと思います。

しかし、黄色に至っては、オレンジ色に見えてしょうがありません。

自室で検証してみました。

どう見ても、オレンジ色に見えますね(笑)

感想

他の色は、鮮やかに発色されていましたが、黄色だけは一寸イマイチです。

何かの機会に、メルカリ行き決定のような気がしてきました。

まとめ:大閃光より、キンブレ!

大閃光購入してすぐに現場入りして来ました。

ガチの方のキンブレの中に、大閃光が入っていると、周りに圧倒されてしまいますね(汗)

発色も鮮やかなことから、キンブレに勝る者無しと言った感じです。

また、ペンライトを使うに当たり、注意点もまとめてみましたので、こちらも合わせてご覧ください。

これできっと、周囲の方を事故に巻き込まず、安心して応援ができるでことでしょう!

ペンライトの使い方
  1. 光量は最大にしない。(劇場内に指示があれば、それに従う)
  2. 基本、胸の位置で振る。(後の座席の人が、眩しくて見れなくなる)
  3. 2本までにしておくこと。(3本になると、横の人が眩しすぎる)
  4. ストラップは手首にかけておくこと。(勢い余って、飛んでいく)

初めて現場入して、周囲の方の気遣いに触れることが出来ました。

You Tubeや、動画配信サービスには感じ取れなかった、雰囲気を味わえました(笑)

 

キンブレ、マジで欲しくなりました。オススメは、2本買です。

 

以上、参考になれば嬉しいです。

 

それでは今日も一日、健康第一で…

 

ポチッ!としていただけると、今後の励みになります。

よろしくお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村 ブログブログへ
にほんブログ村 ブログブログ 雑記ブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA