こんにちは。
kenta1118です。
スマホ決済できますか?
コロナ禍になるまで、スマート決済自体の存在を知りませんでした。
…と言うより、現金ニコニコでしたね。(笑)
コロナ禍で注目を集めたシステムでもあり、気にはなっていたのですが、その一歩がなかなか出ません。また、感染予防に『非接触』は、優れたシステムだと認識しました。
そんな電子決済を導入した経緯を、過去に遡って記事にしたいと思います。最後まで読んでいただければ、幸いです。
楽天ペイをインストール
…そんな錯覚まで生まれてしまう、そんなアプリです。少々、取扱店が少ないとの情報でしたが、気にせずに、アプリをインストールします。

入れたからには、早速試したくなるのが人情というものです。どこ行こうかと、思っていましたが、アプリで使える店舗の検索ができるので、そちらで検索です。
楽天ペイを使ってみる
検索したら、仕事先の近くに楽天ペイを使える店舗があるのを見つけました。
その日の朝、「松屋」で冷奴付き朝定食を食べてきました。その際、楽天ペイで「期間限定ポイント」を消化しましたよ。初めて行った事もあり、この日はQRコードによる決済を経験したのでした。券売機と格闘しましたが、何とか食券を買えるまでになりました。

さて、大量に余ってしまい、中には、捨ててしまう事もある「期間限定ポイント」ですが、コロナ禍で収入が減ったせいか、キッチリ!全てを使い切ることを徹底しています。
ありがたくも、賞味期限をお知らせしてくれるアプリなので、消費漏れもないです。
まとめ
電子決済について、記事にしてみました。こうして出来る様になるのも、先駆の人達のSNSで情報発信して頂けたからです。この歳になっても検索する事で、ホント、何とかなるもんですね。
コロナ前なら、楽天ポイントを捨てていた事が多かったですが、コロナ禍にある今現在では、お金に対する価値観が変わった気がします。それによって、資産も着実に増えているのです。今まで捨てていたポイントは、お金と一緒である事に、今更ながら思うのでありました。
単なるアプリだと思っていましたが、お金を管理する事で、お金のありがたみがよく分かります。
今まで、人に詐取され続けてきた「お金」と「時間」は取り返せないですが、今からできる事をやっていこうと思います。
以上、参考になれば嬉しいです。

今日も一日、お元気で…
ポチッ!としていただけると、今後の励みになります。
よろしくお願いします。