こんにちは。
kenta1118です。
2021年9月16日現在、コロナ禍において、県を跨ぐ移動の自粛が求められています。
観光地などの有名なところに行くことが出来ません。
しかし、仕事の関係で、県を跨いではいますが、行先も限定されてしまいます。
そんな規制されている中で、街中で見つけた「小さないいもの!」として、街中グルメを紹介したいと思います。最後まで見ていってください。
フードコートの定番
フードコートではお馴染みの、長崎チャンポンで有名な『リンガーハット』さんです。
私が仕事で行く、殆どのところで見かける定番中の定番!です。
比較的大きなショッピングモールにはあると思っています。「AEON MALL」さんや、中国地方に展開されている「イズミ」さんのフードコートで見かけますね。また、全国には約600店舗があるので、見かけると思います。
大阪の「近鉄あべのハルカス」さんにあったのは、ビックリしました。(汗)
期間限定メニュー
2021年の夏は、オリンピックがあった時期は、たいへん暑かったですね。(笑)
マラソン選手たちも、軒並み棄権するという、過酷なレースとなってしまいました。
この記事を書いている2021年9月は、たいへん涼しくなって来ていますが、まだまだ、冷えたものが食べたい日もあります。
7月、8月は、出張に出るたび、リンガーハットさんの「夏限定メニュー」を食べに出ていました。(笑)

期間限定メニュー
冷やしちゃんぽん麻婆茄子です!!
※餃子3個がついているのは、「楽天pay」のアプリにある、「クーポン券」があったので、1回限りですが使うことが出来ました。
(尚、このクーポン券は、170円相当のクーポンなのですよ!)
※残念ながら、2023年はクーポンがなくなっていました。
2023年も冷やしちゃんぽん麻婆茄子期間限定でやってます!
クーポン券の利用方法
記事を書いた2021年に行っていた記録です。
- 「楽天pay」を開きます。
- 下の段にある「クーポン」(右側にある)をタップします。
- 「すべて」の中から、スクロールして目的の「クーポン」を見つけて下さい。
- 見つけたら、「クーポン」を表示します。
- 店員さんに「クーポン」を見せて注文します。
使うとその後は、グレーのシャドーがかかり、使えなくなります!
※『試しにクーポンを表示』すると、使えなくなる場合があるので、要注意です!
お味は…!?
透明なガラスの器が、涼しさを感じます。
トッピングされている麻婆茄子も、冷えた状態で添えてありますので、温度差による違和感はありません。そこに調整用の「ピリ辛オイル」(ファージャオ(花椒)オイル)をお好みでかけて食べるのですが、絶妙に美味しいです。
『ちゃんぽん』という事で、野菜も茹でた後、冷やして添えてありますが、麻婆豆腐を邪魔しない程度の量なので、私にはちょうどいい量だと感じました。
麺は喉越しのいいコリコリとした食感で、歯で噛み切る時の「プチプチッ」とした弾力の感覚がたまりません。
豚骨スープも濃厚で、最後の一滴まで飲み切りました。
サイズは、
が選べます。
- レギュラーサイズ:300グラムの麺の量
- 大盛りサイズ:400グラムの麺の量
- スモール:100グラムの麺の量
今回選んだのは、レギュラーサイズですが、しっかりと満腹になりました。
なお、期間限定という事で、先日の出張先の店舗では、『数が無くなり次第、終了します』との内容の張り紙が貼ってありました。売れ切れる前に、お近くの店舗へ行って、ご賞味下さい!!!

支払い
楽天経済圏で暮らすので、楽天ペイで支払いです。
期間限定ポイントを使ったり、ポイントを貯めたりして、有効な使い方をしてみましょう!
私は、期間限定ポイントの消費として、100円単位で使います。
100円以下の端数にはポイントが付きません。
クレジット決済されるとき、他の商品との合算でポイントが付くように工夫しています。
効率よくポイントを貯めていきましょう!
まとめ:限定メニューで暑さを凌ぐ
外出する事が自粛を求められていて、今までの様にグルメというグルメを堪能できませんが、ちょっとした身近な場面でも、グルメとして堪能出来たのではないかと思います。
仕事で外出し、街の中な飲食店で食事すると言う、小さな事だと思います。『美味しくいただくと言う幸福感』が、満ちる事の大切を実感できました。
フードコートの中にあっては、コロナ前でしたら、人だかりの状態をよく見かけたものですが、いまは本当に閑散としています。各テーブルには、仕切りもしっかりした物が取り付けられていて、入口付近には、アルコール消毒液が用意されています。
利用する人も、『黙食』をされていて、静かなものです。
空気の流れは感じますね。換気には、十分配慮されているようです。
また、清掃員の方が巡回しているようで、食べ終わって席を離れてから数分後には、消毒されているようでした。こんなに徹底していらっしゃるので、利用者側としても、安心するだけに限らず、こちら側も、感染予防に協力をしていかなければならないと感じました。
「次回来た時は、何にしようか?」と、楽しみを感じています。
以上、参考になれば嬉しいです。
それでは今日も、お元気で…
ポチッ!としていただけると、今後の励みになります。
よろしくお願いします。
にほんブログ村