ブログ

私のバイクライフの興奮と挫折した日々…

こんにちは。

kenta1118と言います。

大海原のインターネット社会の時代になって久しいですが、数多くの情報が激流のように流れています。巡り巡って無数にあるバイクブログの中、当方のブログに行き着いていただいた奇跡に、感謝します。

インターネットといえば、私が高校生の時に、学内にあるパソコンは、NEC PC-9800の最新鋭でした。

今では過去の遺産となってしまいましたが、当時は優れたパソコンでした。

そんな時代に育った若かりし頃、バイク乗りは、非常に肩身が狭かったものです。

若い頃は、不良だった…!?

小さい頃から、バイクに興味があったわけではなく、同級生の影響でバイクに興味を持ちました。当時は、「ビーバップ・ハイスクール」の全盛期。

バイク乗りはみんな、当地域では「不良扱い」されていました。

今では、有名なレーサーのような話題にも出ますが、バイクと言えば、不良の仲間でした。

転機は、高校卒業後に行った専門学校の友人たち。

機械好きの連中ばかりで、中には、大型二輪を7度目の挑戦で受かった強者もいました。

当時は、一発免許しかなかった時代。各都道府県警の免許センターでの合格は、非常に厳ししいものでした。

専門学校を卒業するときには、当時の中型二輪免許を取得していました。(※2022年現在は、普通二輪免許になっています。)

忙しさに負けた青年期

就職すると、そんな仲間達とは離れてしまい、仕事に明け暮れていました。

バイクを買う余裕はなく、ドンドンと、運転技量は下がる一方です。

そんな時間を20年と過ごしていました。その間には、結婚もしたりして、バイクは記憶の片隅に追いやられていきました。

しかし、高校の学友達は忘れていませんでした。学友の中には、自動車教習所の教官になったものがいて、バイク熱を再燃させようとしてくれたのでした。

「当時はワルだったけど、今はワルじゃない。当時取れなかった限定解除、やらないか?」

そう誘われ、『この機会を逃せば、2度と来ない!』そう思い、教習所に通うことに。

バイクの感覚は戻らない

長年、乗り慣れていた四輪の感覚で、二輪車の感覚を忘れてしまいました。

転倒に次ぐ転倒…きっと、同じく教習を受けていた若者達からは、危険視されていたと思います。

しかし本番には強かった!!!

卒検は、昔ながらのキャブレター車で試験をしました。

今のインジェクション車には無い、粘り強さに助けられ、限定解除する事ができました。(今は、限定解除なんて言わないですけど。(笑))

中高年からリスタート開始!

「忘れていた感動を再び…」の想いで、有料ブログという、敷居の高い有料ワードプレスに挑戦しています。

そして、こちらブログに来ていただいた方へ「バイクへの想いの起爆剤」になればと思います。

何が何だかわからない状態からのスタートは、正直なところ不安ばかりです。

無料ブログで、良かったのかも知れません。しかし、ブログの記録が半永久的に残るのは、有料ブログだと知りました。そのため、有料WordPressで書いています。

資産形成と運用を始める

50歳を目前に、コロナ感染症が蔓延して世界がガラッと変わってしまいました。

社員持株会という、会社が福利厚生で行っていた資産形成を入社してから数年後に始めていたため、株式投資の基礎知識を学んでいました。

急落した自社株に恐れ慄くばかりの同僚たち…

それをよそ目に淡々と積み立てていく自分は、基礎知識が学べていたことで株を安値で買増できていました。そんな基礎知識を初心者ながらに紹介していこうと思います。

まとめ:ブログ運営から得るもの

「ブログだから、いつでも始められて、いつでも終われる」

そんなので終わらない様に、パソコンに向かって書いていこうと思います。

最初は何も分からない状態からのスタートです。日々、感じたことなどを織り交ぜながら、少しづつ書き続けて進歩していこうと思います。

もし、ブログ運営、バイク全般の事についてアドバイスなどありましたら、コメントしていただけたらと思いますので、よろしくお願いします。

このブログ各記事の締めくくりは、この言葉で締め括っていこうと思います。

今日も一日、お元気で…

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA