こんにちは。
kenta1118です。
スタッドレスタイヤを、年中履いている車が家に置いてあるのですが、これって安全なのか、調べてみました。
また、なぜ?履きつぶすのかも、所有者に聞いてみました。おそらく、この様な人も多いと思いますので、参考になりましたら、ご検討ください。
年中無休のスタッドレス
なぜだかある時期を境にして、『スタッドレスタイヤを履き潰す』様になります。
私の考えは、
- ゴムが柔らかく、
- 燃費も悪いし、
- 雨の日なんか滑りまくる!
この様なイメージしか、スタッドレスタイヤにはありません。
YouTubeでJAFが、履き潰しスタッドレスタイヤについての実験をしていましたので、ご紹介します。
(出典:YouTube JAF)
雪道には強いけど、ウェット状態にはメチャ弱いことが分かります。
安全性には欠けますね。。。(笑)
燃費も良くない!
ゴム自体が固くなったとはいえ、ノーマルタイヤよりも柔らかいです。
そのため、燃費も悪くなるのは当然です。
私のサンバーで、ノーマルタイヤで走っていると、14、5km/ Lは走ってくれますが、スタッドレスになると、雪道でもないのに、12、3km/Lと、2km/ Lも落ちるのです。
仮に、ガソリン価格が1年中同じだったとして仮定します。さらに、5ヶ月間スタッドレス履いたとします。毎月、満タン30リットル入れたとすると、
ノーマルタイヤは、30リットル×7ヶ月=210リットル必要です。走れる距離は、2,940〜3,150キロ走れることになります。
スタッドレスは、30リットル×5ヶ月=150リットル必要です。走れる距離は、1,800〜1,950キロ走れます。
年間は、4,740〜5,100キロも走れます。燃費は、13〜14km/Lと、なります。
30リットル×12ヶ月=360リットル必要です。走れる距離は、4,320〜4,680キロ走れます。燃費は、12〜13km/Lで変わりません。
仮に、通勤で同じ距離の往復でしか使わない場合でも、燃費が良い方が必要燃料が少なくなるので、履き替えた方が、『お財布にやさしい』事になります。
スタッドレスタイヤを買うお金がない!
毎月、300円(150円/ Lの場合)余計に払う事になるので、5ヶ月間なら、1,500円年間出費しますが、通年なら、3,600円余計に支払う事になります。5年間、履き潰しに使ったとしたら、18,000円が、余計な支出となりますね。
一本5,000円のスタッドレスタイヤなら、3本分買えそうな気がします。。。
日本製にこだわらなければ、アジアンタイヤでも十分機能ははっきしてくれますよ。
私も履いていて、会社の同僚も高級外車でありながら、アジアンタイヤのスタッドレスを履いています。

私と、同僚とのオススメは、ナンカンタイヤですね。
まとめ
履き潰しは、安全性能も考慮したら良くない事がお分かりになったと思います。
法律的には、何の問題もありません。夏にスタッドレスタイヤを履いていようが、罰をうけることはありません。
しかし、実験でも示された様に、濡れた路面に対しては、慎重な運転が必要となります。いつも以上に車間距離を取ったり、いつもよりスピードを落として走行しないと、止まることができません。その結果、人身事故となった場合は、スタッドレスタイヤ以上の代償を払わなければならなくなるでしょう。
そうならば、毎年の恒例行事として、タイヤの履き替えをして、履き潰しをする様な経済状況にならない為にも、要らない支出をしないのが懸命だと思います。
以上、参考になれば嬉しいです。
それでは今日も一日、お元気で…
ポチッ!としていただけると、今後の励みになります。
よろしくお願いします。