サンバー

【ETC】ゲートの強行突破に注意!カード挿し忘れ以外の要因!

こんにちは。

kenta1118です。

このブログをご覧の方で、ETCゲートを強行突破された方はいらっしゃるでしょうか?

故意ではなく、『偶然に!』の方です。

仕事で1回、プライベートで初めて強行突破してしまいました!!

当然、すぐに安全な場所に止まって、係員の指示を受けましたよ(汗)

今日は、ETCで困った出来事を紹介していきます。『アル、アル』でご覧いただけたらと思います。

原因を知る

以下のものが、大多数だと言われていますので確認して見てください。

カードの挿し忘れ

「盗難防止で、カードを抜くのは良いけど、走る前に刺し忘れた…」

よく聴きますよね。

しかも、刺しているという思い込みから、勢いよくゲートに突っ込んで、急ブレーキ!!!!!!

後ろにいた車も、追突寸前です。

乗って出かけるときは意識しているので、刺し忘れは少ないように思います。どちらかと言えば、途中で休憩した、パーキングや、サービスエリアを出た後に起こしやすいです。

カードの有効期限切れ

これもよくあるパターンですね。

このパターンは、挿しっぱなしで有効期限を忘れている場合が殆んどですね。

エンジンをスタートさせる際に、音声案内が有ると思うのですが、毎回の案内に飽きてしまったり、聞こえていても記憶から消去したりと、人間の本能的なものが作動すると思います。

人間誰しも、ウザいときは知らん顔したくなりますから…

ETC車載器の不良

今回、私が遭遇したのは、このパターンです。

最初に遭遇したのは、仕事で使わせてもらっている営業車は、抜き挿しのやり過ぎ接点が消耗してしまい、反応しなくなったことがあります。

以前から、クリーナーなどを使ってETCカードを拭いていたのですが、時々反応しないという前兆がありました。カードも接触面にスジが何本も出来ていて、薄くなっているように感じていました。

結局、このときは車載機ごと交換となったのですが、強行突破しそうなところで停まりましたが、後続からの車には、大ブーイングです。

突然死

つい先日あったのが、突然動かなくなるパターン!

何の前兆もなく、突如として作動しなくなるのです!!

自家用車に取り付けているものですが、数日前まではエンジンをスタートする際に「カードが入っていません!」と、言っていたのに、その日は、何も言わなかったのです。

翌々日に、高速道路を使って移動しようとエンジンをスタートする前にETCカードを挿入し、エンジンスタート…

何も気にせずに、ETCゲートを通過しようとしたら、車載機も何も言わないばかりか、ゲートが開かない!!!

ほんの数センチのところで停まりました。

田舎の高速のインターなので、後続車は居なかったのですが、都会のど真ん中でやれば、オカマ掘られていましたね…(涙)

まとめ:強行突破が無いようにするために出来ること

バイクでもあたり前になったETCについて、紹介しました。

強行突破しないためには、ゲートの進入速度を抑えることも大事なのですが、いちばん大切なのは、車載機が本当に動作しているかであると思いました。

普段乗車した際に、音声案内が喋っていることを聞いていれば、確実に故障していないことを知ることが出来ます。

日常点検もクルマや、バイクに乗る際は義務付けられていますから、当然のことだと実感しました。

読んでいただいた方も、この様な事のないように、乗る前には各部を確認をして強行突破の無いようにご注意下さい。万が一、強行突破してしまったときは、係員の指示に従って下さい。まずは、ハザード点灯で後続車に合図を…

以上、参考になれば嬉しいです。

それでは今日も一日、お元気で…

ポチッ!としていただけると、今後の励みになります。

よろしくお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村 ブログブログへ
にほんブログ村 ブログブログ 雑記ブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA