こんにちは。
kenta1118です。
先週、格安タイヤに組み換えを業者さんに発注し、完了したので装着してみました。
タイヤ組み換えを行った業者さん曰く、
スムーズに組み替えることが出来たよ!
と言っていました。(笑)
アジアンタイヤというと、非常に堅いイメージを持っていたそうで、思ったほど固くなくて好かったそうです。
そのインプレッションを行いましたので、記事にしていこうと思います。
アジアンタイヤ化
私の家族が所有する車すべてが、アジアンタイヤ化しました。
私が最初にアジアンタイヤ化を行っていこう、妻の車、そして、親父の車へとコストパフォーマンス重視で移行していきました。
そして今回、3社目となったのが、中国のタイヤメーカーMAXTREK(マックストレック)です。
車の使い方については、以前のブログにも書いたような、ほぼ、放置状態です。(汗)
→以前のブログはこちらです。
こんな感じですので、高級なものはコストパフォーマンスとして如何でしょうか?
タイヤの取付
組み換えのみをお願いしたので、取り付けは自分で行います。
難しいことはないので、サクッと行います!
- ナットを少し緩めて、ジャッキアップ。
- ナットを外して、タイヤを交換。
- ナットを適度に締めて、ジャッキダウン。
- 降ろしてから本締めを行いました。
何てことはない、毎年恒例の行事です。
時々見かけるのですが、スパナや、レンチを蹴って締めたり緩めたりする人がいます。
テーパー加工による接触面積が大きくなることでの接触抵抗と、ホイールが締め付けられる事による反作用で起きるスプリング効果で締め付ける事になっているので、規定のトルクで締め付けることを推奨します。
インプレッション
今まで装着していたエコタイヤとは比べもに成らないほど、静かで、シナヤカ〜に走ってくれます。

タイヤパターンも、排水性が良いように感じますね。
峠を攻めるような走りをしなければ、非常に良いコスパのタイヤです。
純正アルミにも似合っています(笑)
まとめ:アジアンタイヤは財布に優しくて、走りも非常に良い!
アジアンタイヤの車が、我が家で増えました。
財布に優しいのは非常に良いことですが、使用頻度や、使用環境を考えれば、この上ないタイヤの買い物でした。
インプレッションは、親父が走る平坦な道をはじめ、高速道路を走ってみました。
峠道などのアグレッシブな走行は想定していませんが、チョコっと試しに走ってみましたが、シナヤカ過ぎて、挙動が不安定です。
腕にも因ると思いますが、私のような下手くそレベルでこの程度ですから、無理は禁物です。
街乗りメインの方には、非常に良いタイヤですので、参考になればと思います。
→オートウェイで購入できます。

MAXIMUS M1(マキシマス エムワン) (出典:AUTOWAY)
以上、参考になれば嬉しいです。
それでは今日も一日、お元気で…
ポチッ!としていただけると、今後の励みになります。
よろしくお願いします。