こんにちは。
kenta1118です。
今更気づく、楽天経済圏なのですが、賛否両論が存在します。
否定派の方もいらっしゃることは十分に知っています。そんな中、私にお金のことを気が付かせてくれたのは、この楽天経済圏でした。
過去を振り返り、楽天経済圏で気が付かせてもらったことを記します。
楽天経済圏を始める
「会社勤めをしていて、ふと周りを見るとなんだか裕福そうに見える…」
そんな、小さな思い込みから『どうやったら、お金に不自由なく過ごせるのか?』と疑問を持つようになりました。
ネット上に在るいろんなブログや、動画、本を見て、最後に辿り着いたのが『楽天経済圏』でした。
メリット
と言われれば、まだ始めたばかりの人でも分る、
と答えるでしょう。
楽天市場での買い物や、楽天カードでの決済、楽天証券での株の取引、楽天銀行での金利アップなどなど、使えば使うほど、ポイントとして還元してくれて、今までお小遣いで月に何本も買っていた缶コーヒーが、楽天ポイントで購入できてしまう程になりました。
何でもないように思えるでしょうが、チリツモで、年間にしたら結構な金額になります。
出張の多い仕事なので、出先での食費の出費額は、結構バカになりませんでした。かなり余裕ができました。
2022年から、改悪が増えてきました。しかしながら、ここまで自分自身を成長させてくれた経済圏です。
全く無かったところから大量のお金を生み出してくれました。
もう少し、楽天経済圏で頑張ってみます。
まとめ:楽天経済圏への、最初の一歩
経済圏に入るための最初の一歩は、『楽天会員』になる事です。
これがないと、何も始まりません。登録は簡単なので、すぐにでも始められます。
そして、楽天銀行と、楽天証券に口座を開設します。このとき必要なのが、『マイナンバー』口座開設に必須となっていますので、準備しておきましょう。できれば、「マイナンバーカード」であれば、もっとスムーズに開設できると思います。
開設後は、『楽天カード』を申請して、引き落とし口座を楽天銀行にしておきます。ゴールドカードもありますが、一般カードでも十分元が取れます。年会費も無料です。(2021年11月現在)
ここまで出来ると、楽天市場での買い物ポイントである”SPU”(スーパーポイントアッププログラム)の倍率が、5倍(5%還元)になるので、月にまとまった楽天市場での買い物があれば、5倍のポイントが還元されることになります。
その他にも多くのサービスを受けることで、ポイントアップ出来ますが、私には使うことのないサービスもあり、最大ポイントの取得は無いでしょう。また、ポイントアップのために無理してサービスを受けて、余計に支払ったりすれば、本末転倒ですから。
まずは、楽天会員になることです。
今、こうして、ブログに書いたり、バイクに乗れたりするのも、これを知ってからです。
以上、参考になれば嬉しいです。
今日も一日、お元気で…
ポチッ!としていただけると、今後の励みになります。
よろしくお願いします。