こんにちは。
kenta1118です。
『e-bank』をご存知でしょうか?
昔あった、ネット専業銀行です。
今は、『楽天銀行』となって、ネット銀行屈指の銀行になりました。
口座開設当初は、重要視していなかったのですが、その備忘録として、記しておきます。
楽天銀行
楽天経済圏に必須となる銀行口座は、『楽天銀行』です。
私は『e-バンク』の時代にすでに口座を作っています。当時は、ポイ活の一環で作っただけです。でも、市中銀行より金利が良かったので、余剰資金はこちらに預けていました。

まさか、この時、こんな事になろうとは、思ってもいませんでした。
楽天経済圏
これから楽天経済圏を始めたい方には、少々、口座開設には時間がかかるかもしれません。
その理由が、「マイナンバー」の登録にあります。
番号を登録するのに、「通知カード」のコピーのほか、運転免許証や、パスポートのコピーなどが求められ、郵送に時間がかかってします。
私の場合、口座開設が義務化前だったので、楽天銀行になって以降に、マイナンバーの提出がありました。
当時は、口座開設の手続きに1週間後ぐらいかかったと記憶してます。
特典も非常に良くて、ATMでの無料入出金回数も多かったですが、楽天銀行になってからは最高月7回の入出金回数です。シビアになりました。
キャッシュレス化
ATMでの入出金回数は減りましたが、クレジットカードや、電子マネーなどの決済システムの普及により、スマホ上でお金のやり取りが便利な時代になっています。当時からすれば、かなり普及が進んでいます。
今では、お金に触ることも少なくなり、全く触らない日もあります。
楽天銀行のメリット
私にとって楽天銀行のメリットは、なんと言っても楽天証券とのプログラムで、普通預金金利が”0.1%”(2021.11.02現在)という、高金利で預けることが出来るところにあります。
とてつもない金利に見えますね。(笑)
他にも沢山のメリットありますので、詳しくは、楽天銀行のホームページをご参照ください。
まとめ:先ずは、銀行口座を開設!
『e-bank』時代に口座開設から始まった、楽天経済圏。当時は、考えられない程の成長をしています。
時代の先取りを読めなかった当初は、キャッシュカードと、クレジット機能一体のカードを作っていました。メリットがほとんど無く、強いてあるとすれば、カードがかさばらない(!?)ぐらいです。(涙)
数年前に、切り離しを行いました。2枚持ちになりましたが、特段に不便はありません。
過去に戻ることができれば、当時の私に…
それでは今日も一日お元気で…
ポチッ!としていただけると、今後の励みになります。
よろしくお願いします。