日記

【スマホの料金プラン変更】NTT ドコモのアハモにプラン変更して1年経過。変わった事がなにもない。

こんにちは。

kenta1118です。

昨年、待ちに待った格安(!?)ブランドの『ahamo』に契約変更をしました。

それから、10ヶ月が経ち、もうすぐ一年になります。使い始めてどう変化していったのかをお伝えします。格安SIMもいいですが、通信の不安定さを考えると、安定の『ドコモ』品質で快適に使えますので、ご参考までに読んでいただけたらと思います。

2021年3月まで

2021年3月までは、『ギガライト』を使っていました。

1ギガで済むはずもなく、3ギガを使う月がほとんどです。時々、5ギガを使う月もあり、変動の波に揉まれながらの月日を過ごしていました。

通話もマチマチで、殆ど使うことはなかったのですが、1回1回の通話時間を気にしながら使用が、イライラをがMaxにする時もありました。

LINE電話なんかされた日には、結構ドキドキですね(汗)

無料通話と言いながらも、パケットはしっかり消費されるので、相手は無料感覚で長電話されるのですが、こちらはシッカリとパケットを消費するので涙モノです(涙)

結局、通信料は毎月5,000円から6,000円台を行ったり来たりしていました。

毎月、ストレスを感じるプランでしたので、何のメリットも感じられませんでした。

しかも、家族割の1,000円引きを入れてコレだったので、『ドコモ光』を導入しても4,000円台が良い所です。(涙)

アハモに契約変更後

アハモを使う上で、最初に申し上げたいことは、キャリアメールが使えなくなる事だけは、忘れてはいけません。それ以外は、普段使うにあたり何の支障もありません。

キャリアメールでの連絡の多い友人、知人、同僚、上司等には、変更する前に連絡手段を変更をする旨の案内メールをしておきました。

大雑把な変更メールの内容としては、

例文

今使っているメールアドレスは、〇〇日で使えなくなります。

その日以降は、✕✕@△△のアドレスになりますので、変更して下さい。

こんな内容で送っておきました。

顔を合わせる人には、LINEのやり取りをすれば、もっと良いでしょう。今後、LINEでの通話になりますから、電話番号を聞いたりする手間も省けます。

20ギガも有りますので、余程のことがない限り、私のような使い方をする人ならば、有り余ることでしょう。

私個人の使い方

毎月の使い方は、ほぼ決まっています。

月の半分が、外出先なので15日間で12〜13ギガ使います。ほぼ、このブログの執筆に当てる事にしています。

時々、参考とさせていただくYou Tubeの動画を見たりするのですが、長時間観たとしても月に17ギガです。

その他は、LINEで連絡が付く人には、トークで通話したりしましたが、20ギガを超えることはありませんでした。

なお、私が使う環境ですが、

  • パソコンをスマホにテザリングして使います。
  • 宅内は、Wi-Fi環境になっています。

なので、使う環境がまったく違う使い方…(例えば、宅内Wi-Fiになっていない場合)は、20ギガを超える場合があります。使用する環境には十分注意して下さい。

まとめ:アハモに変えて、余裕ができる

毎月の請求額の変動と、ストレスを感じる使い方から開放されました。(笑)

比較的安定したドコモ回線を使用でき、全国どこでも安定した通信ができますよね。

通信制限も感じたことがなく、都会の真っ只中に居ても、通話はもとより、通信の障害も感じられませんでした。

唯一、誰もが通信障害に陥った日がありましたが、ahamoに限らずみんなが陥った障害でしたので、それは除外したいと思います。

毎月の請求額は、3,800円弱になりました。通話をしても5分以下ですので、毎回無料の範囲です。家族間でも通話は有料になりますが、私から長電話することはありません。もし、必要ならば、妻などの家族から折り返しで電話を掛け直してもらっています。

家族は「ahamo」のプランにしていないため、家族間通話は無料のままなのです。(笑)

ドコモ光割や、家族割などの割引を含めても成し得なかったスマホ通信料に、今は満足しています!

課題となっている、スマホ保険にはまだ加入中です。解約すれば、3,100円ぐらいになるでしょうね(汗)

(広告)

以上、参考になれば嬉しいです。

それでは今日も一日、お元気で…

ポチッ!としていただけると、今後の励みになります。

よろしくお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村 ブログブログへ
にほんブログ村 ブログブログ 雑記ブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA