こんにちは。
kenta1118です。
今年に入って、繰り返し宣伝されているNTTドコモの新格安プランです。いち早く検討して、申し込みを考えています。
絶対に、お得なプランだと思っていますので、今回その申し込みをしてみました。最後まで読んでみて下さい。
格安プランの検討
本日、料金プランを変更して、『ahamo』になりました。
家族全員がdocomoユーザーでいますから、結果的にこれに落ち着く事になりました。楽天モバイルを検討しましたが、家族全員を急に変えることは出来ません。
特に、お年寄りには「スマホ」のハードルは高く、安定のらくらくホンです。(笑)
数年後には、3Gが“停波”される事を知ってると思うのですが、
なんせ、機械は苦手で…
…そう言われると、スマホへ発展する事はまず無いでしょうね。(汗)
先行エントリー
経緯
私は、期限内に先行エントリーしていたので、2021年4月15日まで待ってのプラン変更です。
午前中は多数のアクセスがあり、何度もエラーメッセージが出ました。関心度も高く、みなさんが集中していたようですね。テレビのニュースにもなりました。(笑)
懲りずに再チャレンジ
数分おきにチャレンジして居ましたが、一時間かかってようやくプラン変更が完了しました!
プラン変更する前日までに、主だった人にはメールアドレスの変更を通知しておきました。そのお陰で、トラブルは無いと思います。しかし中には、GmailやYahoo mailの受信が出来ないように設定している人もいるようです。
最終的には、LINEでしか連絡がとれない人も発生するでしょう。
プラン変更した月の利用料金
一番気になる所の料金ですが、プラン変更した4月分は、『プラン変更割』という割引で、ギガライト基本料分¥2,820が割引されてました。
※みんなドコモ割があるので、本来は¥3,820です。spモードは日割り計算されています。

これで安心して、LINEやYouTubeも見れるぞ〜!
まとめ:固定費の削減が一歩前進
菅首相の肝入りの政策で始まった、スマホ料金の値下げ政策。
格安スマホも検討しましたが、高齢者が居る家族の構成上、らくらくホンには敵わないと言うことが分かりました。高齢者をターゲットに着目した点は、らくらくホンの成功の秘訣だと思いました(笑)
初日に変更しましたが、労力と時間がかかりました。(汗)キチンと変更できたことが何よりです。これから数ヶ月間、アハモの使用状況などをお伝えしていければと思っています。
月にして、およそ1,000円が節約できると予想しています。
年間12,000円!!大きな見直しですね(笑)
料金プランの見直しで、固定費の削減の最初の一歩を紹介しました。是非、ご覧になった方は、見直してみましょう!
(広告)
以上、参考になりましたら嬉しいです。
それでは今日も一日、お元気で…
ポチッ!としていただけると、今後の励みになります。
よろしくお願いします。