G-B3WRJL3Y58 G-B3WRJL3Y58 G-B3WRJL3Y58 【CB1300SF】基礎練習。発進と停止を極める練習法
Moto
PR

【CB1300SF】基礎練習。発進と停止を極める練習法

kenta1118
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは。

kenta1118です。

コロナの影響で、バイクに乗って遠出する機会が減ってしまい、運転技術も低下し始めてきています。特に、信号待ちで止まってからの発進は、如実なまでも、運転技術の低下が顕著に現れるのです。

それでは具体的に紹介していきましょう。

スポンサーリンク

低速バランス

誰もが苦手とする低速バランスです。

大型免許を取得するときに、必ずと言っていいほど、ストレートブリッジ(一本橋)、波状路(立ち姿勢で行うガタガタ…)での転倒…

『5cmの高さからの転倒が、こんなに恐ろしいのかと!?…という思い出しかありません。』

…という方は少なくないと思います。

バイクを乗るのに、低速でのバランスが重要であることを認識させるためです。

基本的に、教習所や、実技試験を受けるときの課題は、低速がほとんどですね。

速さを求められるのは、パイロンスラロームくらいかな。(7秒以内で通過するという課題でした。)

これだけ、低速バランスは重要ということです。

実技試験

中高年になると、『要領よく…』という知恵がつきます。満点合格を狙うのではなく、合格ラインギリギリ…を狙うようになります。これを踏まえて、減点項目を計算し「これは苦手だから、減点でいい!」というものを選択しておきました。

パイロン接触や、転倒をしなければ、『検定終了』などの大幅減点が無いので、通過秒数を気にせずに行えばいいことに気がつき、ストレートブリッジと、パイロンスラロームは秒数を気にせずに転倒なく通過してます。(今でも一本橋は調子よくても、20秒で渡ってしまいます。30秒は頑張りたいですが…)

減点項目は、通過秒数以外になかったので、合格はしています。

教官からは、「低速での通過秒数が、今後の課題ですね…」とのアドバイスでした。

コロナ禍での練習

練習場所として、広い空き地があればいいのですが、そんなものは無く、「公道上での練習は、もちろんご法度!」と思われるかもしれませんが、練習する事が可能です

信号待ちや、一時停止の際が、練習の場です。公道上なので、実践ですから練習と言わないですね(笑)

私は田舎に住んでいるので、公園などの駐車場の一部を練習会場としています。何をするかといえば、『発進と、停止』の繰り返しです(笑)

アイドリング状態での発進と停止の繰り返しなので、騒音を撒き散らすことはありません。

そのおかげか、信号待ちでの立ちゴケは有りません両足ついての停止もしなくなりました白バイ隊員さんのように、スマートに止まれるようになっています

では、どのようにするのかと言えば、リヤブレーキを使って減速する!ことだけを意識して練習します。

止まる時の順番としては、

  1. スロットル・オフ
  2. リヤブレーキ
  3. フロントブレーキ
  4. クラッチ
  5. 左足

の順です。

※シフトチェンジがあると思いますが、今回は練習ですので1速のままで省略します。

発進するときは、後方確認を忘れずに…

まとめ

今回の記事では、低速バランスの練習法について、コロナ禍での簡単な練習法をお伝えしました。十分ではない環境下でも、インパクトのある、地味な練習方法です。

走り回ったり、スピードを出したりするだけが練習方法ではありません。

地味な練習ですが、公道に出たら一目を置かれること、間違いはありません。

ヨタヨタして止まったりしていたら、後ろの車に心配されるだけですから。

止まる時の順番は、

  1. スロットル・オフ
  2. リヤブレーキ
  3. フロントブレーキ
  4. クラッチ
  5. 左足

発進するときは、後方確認してからクラッチをつなげる。

以上、参考になれば嬉しいです。

それでは今日も、お元気で…

ポチッ!としていただけると、今後の励みになります。

よろしくお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村 バイクブログ 中年ライダーへ
にほんブログ村 ブログブログへ
にほんブログ村 ブログブログ 雑記ブログへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

スポンサーリンク
ABOUT ME
kenta1118
資産形成をマネーフォワードMEの家計簿アプリを使って記録しています。社員持株会を利用して株式投資の基礎勉強。 趣味はバイク、クルマと、アイドルオタク。 気長によろしくお願いします。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました